大学学部学生奨学金
   外国人大学院留学生奨学金
対象
学業・人物ともに優秀でかつ修学可能な心身を持ち学資の支援を必要とし、次の全ての条件に該当し財団会合に参加が可能である学生。
応募資格
(1) 各指定大学一年次に在籍する者で、面接を受け推薦された者。
(2) 大学を卒業または退学後、再び大学に入学した者は除く。
(3) 財団の会合に参加し、円滑に交流が可能な者。
(4) 他の育英奨学事業を行う民間財団等の奨学金と併給は不可。
・日本学生支援機構について
① 第3区分・第4区分の給付・貸与・授業料減免 →併給可
② 第1区分・第2区分の給付のみ →併給不可
・学内奨学金や地方公共団体奨学金は給付・貸与共に併給は可。
(5) 当財団主催の「新入生オリエンテーション」への参加を厳守とします。
(2025年度は9月28日(日)に行います)
応募大学
50音順
愛知大学 大阪公立大学 大阪大学 岡山大学
関西学院大学 関西大学 九州大学 京都産業大学
京都大学 慶應義塾大学 神戸大学 国際基督教大学
小諸市教育委員会 信州大学 上智大学 西南学院大学
中央大学 筑波大学 東京科学大学 東京外国語大学
東京藝術大学 東京女子大学 東京大学 東北大学
同志社大学 獨協大学 名古屋大学 南山大学
日本女子大学 日本大学 一橋大学 広島大学
文化学園大学 法政大学 北海道大学 明治大学
横浜国立大学 立教大学 立命館大学 琉球大学
早稲田大学
応募方法
応募者は在学する大学(当財団の指定大学)を経て申請すること。
※募集時期・応募書類等は各指定大学へお問い合わせください。
採用人員
20名程度(2025年度)
指定大学40大学より応募された人員より選考します。
奨学金額
(1) 給与月額 : 60,000円
(2) 給与期間 : 大学入学後 連続する4年間
(3) 給付方法 応募書類に記入した銀行口座(本人名義に限る)に送金
(4) 給付スケジュール
第一回 8月末日 (4,5,6,7月分)※2年次から初回のみ6月末日
第二回 9月末日 (8,9月分)
第三回 11月末日(10,11月分)
第四回 1月末日 (12,1月分)
第五回 3月中旬 (2,3月分)
(5) 奨励金(一時金)
① 3年次特別給付金 30,000円(新制度合格者に限る)
② 交換留学給付金100,000円(協定校への留学で、期間中の単位認定可能なもの。大学より留学届と証明書を提出し帰国後レポート提出。新制度合格者に限る)
③ 成績優秀者賞 50,000円(全学年対象。樫山奨学財団規定GPA上位者)
奨学金の休止・停止・廃止
1) 奨学生が休学し、または長期にわたって欠席したとき。
2) 学業の状況により指導上必要があると認めたとき。
3) 傷痍、持病などのため成業の見込みがなくなったとき。
4) 学業成績または操行が不良となったとき。
5) 奨学金を必要としない理由が生じたとき。
6) 在学中処分を受け学籍を失ったとき。
奨学生の義務
1) 奨学生は給与ですから返済の義務はありません。
2) 奨学生は毎年度末までに、学業成績及び生活状況報告書を理事長あて提出しなければならない。
3) 学業に励み、健康に注意して奨学生に相応しい態度と行動を取らなければならない。
4) 本財団の奨学金給与規定を守り、本財団及び大学の指示に従い必要な手続きを怠りなくすること。
5) 採用となった奨学生は6月末に東京で行われる「新入生歓迎オリエンテーション」に出席しなければならない。
6) 奨学生は本財団が主催する奨学生全国会合等の行事に積極的に参加すること。
 
 
公式Twitterアカウント サイトマップ
樫山奨学財団
   設立と目的
   事業内容
   沿革
   役員
   所在地
   法人情報
   お知らせ
奨学金
   大学学部学生奨学金
   外国人大学院留学生奨学金
活動・イベント
   かしの芽 アーカイブ
樫山純三賞
   概要
   応募方法・選考
   歴代受賞者